【 いかにも熟語的表現 】
英検2級は、特に第二回試験において、いかにも「熟語」という表現を、1題くらい出題します。
1番で1/25、全体で1/70の割合でしか出題されない問題に、神経質になるのは得策ではありません。前日や試験会場につくまでの交通機関の中で見なおして、「出ればラッキー」程度の気持ちで臨めば十分でしょう。
【 過去に出題された「いかにも熟語」的表現 】
a piece of cake : 簡単なこと(平成09年第2回)
引っ掛けの選択肢として、breadなどが用いられます。a piece of bread (一片のパン)の形になると、視覚的に馴染みがあるために、ついつい選んでしまい勝ちになります。
keep one's fingers crossed : 幸運を祈る(平成09年第2回)
be soaked to the skin : ずぶぬれになる(平成08年第1回)
be in hot water : まずいことになる(平成07年第2回)
too much for me : 私の手におえない(平成06年第2回)
under one's nose : 〜の目の前で(平成05年第2回)
veryを使うとしたらunder one's very noseとnoseの前に置くこと。
be the image of : 〜にそっくりである(平成08年第1回/平成05年第2回)
これは熟語ではなくてimageの意味を問う単語の問題で出題されたようですが、ここで取り上げてみました。また、「picture」と言う単語も、be the picture of 〜 の形で、「〜にそっくりである」の意味がありますので、そろそろねらわれるかもしれません。
【 「いかにも熟語」的表現 】
【 A 】
Achilles' heel : 唯一の弱点
a black sheep : 厄介者
a blessing in disguise : けがの功名
a bolt from the blue : 青天の霹靂
a dark horse : 意外な実力を持つ人
a flash in the pan : あだ花
a golden handshake : 多額の退職金
a little bird told me : 風のたよりに聞いた
a night owl : 夜ふかしをする人
a pain in the neck : いやな奴
a paper tiger : 見かけ倒し
a red-letter day : 記念すべき日
a shot in the arm : 起爆剤/景気づけ
a shot in the dark : 当てずっぽう
a white elephant : もらってありがた迷惑な物
a white lie : 罪のないうそ
acts of God : 天災
after a fashion : どうにかこうにか
against a rainy day : まさかの時に備えて
all in all : 全般的に/最も大切なもの(文)
all thumbs : 不器用な
an eager beaver : 仕事に熱心な人
as different as chalk from cheese : 似て非なる
as green as grass : 世の中を知らない
at the top of one's voice : 大声で
【 B 】
bad blood : 悪感情
be all ears : きき耳をたてる
be all eyes : 目を皿のようにする
be all smiles : 満面に笑みをたたえている
be all thumbs : 不器用である
be born to the purple : 名門の出身である
be dull and gray : 退屈でつまらない
be green with envy : ひどくねたんでいる
be green : 未熟である
be in the black : 黒字を出している
be in the pink : とても元気である
be in the red : 赤字を出している
be on the edge : いらいらしている
be out of humor : 不機嫌である(ユーモアがないと間違わないように )
be packed like sardines : (電車が)すし詰めだ
be yellow : 臆病である
beat around the bush : 回りくどい言い方をする
behind one's back : 影にまわって
bell the cat : 自ら進んで難局を処理する
bend the knee : 謙虚にふるまう
between ourselves : ここだけの話ですが、
blow one's own trumpet : 自画自賛する
born with a silver spoon in one's mouth : 裕福な生まれである
break the ice : 口火を切る
build castles in the air : 空想にふける
burn the candle at both ends : 精力を使い果たす
burn the midnight oil : 夜遅くまで勉強する
by a hair's breadth : 間一髪のところで
by the skin of one's teeth : かろうじて
by twos and threes : ちらほら
【 C 】
call a 〜 figure : 〜の印象を与える
call him names : 彼を罵る
cannot make head or tail of 〜 : 〜が理解できない
catch 〜 red-handed : 〜を現行犯逮捕する
【 D 】
do a good job : うまくやってのける
【 E 】
eat one's words : 前言を取り消す
【 F 】
feel blue : 気分が落ち込んでいる
follow suit : 人のまねをする
for a rainy day : まさかの時に備えて
forbidden fruit : 禁断の果実
from hand to mouth : その日暮らしで
【 G 】
go Dutch : 割り勘にする
God Knows : 〜を誰も知らない/神に誓って〜である
gray prospects : くらい見通し
【 H 】
have a good head on one's shoulders : 常識をわきまえている
have a narrow escape : 九死に一生を得る
have a second helping : お代わりをする
have a sweet tooth : 甘いものが好きである
have an ear for : 〜を聞く耳を持っている/〜がわかる
have an eye for beauty : 審美眼がある
have words with 〜 : 〜と口論する
hit the nail on the head : 要点をつく
【 I 】
It rained cats and dogs. : 激しく雨が降る
It serves him right. : いい気味だ
It's all Greek to me. : ちんぷんかんぷんだ
in black and white : 文書で
in cold blood : 冷酷に
in high spirits : 意気揚々と
in hot blood : 激怒して
in nine cases out of ten : 十中八九
in one's shoes : 〜の立場になって
in the black : 黒字で
in the red : 赤字経営である
【 K 】
keep the wolf from the door : 飢えをしのぐ
keep up with the Joneses : 隣近所と張り合う
【 L 】
lead a dog's life : みじめな生活をする
lead by the nose : 都合のいいようにあやつる
leave no stone unturned : あらゆる手段を尽くす
let one's hair down : 羽をのばす
let the cat out of the bag : 秘密をもらす
like a bolt from the blue : 不意に
like an elephant : 記憶力が良い
lips are sealed : 口止めされて
live a dogs life : みじめな暮らしをする
live from hand to mouth : その日暮らしをする
lose face : 面目を失う
【 M 】
Mind your own business. : 余計なお世話だ
make a 〜 figure : 〜の印象を与える
make both ends meet : 赤字を出さないで生活する
make head or tail of : 〜を理解する
make it : 成功する
make the check out to : 〜に小切手を書く
【 O 】
on the tip of one's tongue : 危うく口に出しそうになって
once in a blue moon : めったに〜しない
out of blue : 突然
out of the blue : 不意に
【 P 】
packed like sardines : ぎっしり詰まって
pay an arm and a leg : 高額のお金を払う
pay one's way : 借金なしで暮らしていく
play it by car : 臨機応変にやる
play second fiddle : 人の下に立つ
pull a face : 顔をしかめる
pull at the heartstrings : 感動させる
pull myself together : 元気を取り戻す
pull one's leg : 〜をからかう
pull one's socks up : 気をひきしめる
put on airs : 気取る/威張る
put one's foot down : 断固たる態度をとる
put one's nose into : 〜に干渉する
put the cart before the horse : 本末転倒である
【 R 】
rain cats and dogs : 雨がどしゃぶりに降る
rain cats and dogs : 土砂降りに降る
read between the lines : 行間を読む
red tape : 形式主義
【 S 】
save face : 面目を保つ
shed crocodile tears : そら涙を流す
sour grapes : 負け憎しみ
spill the beans : 秘密をもらす
stand on one's own feet : 自立する
【 T 】
That's none of your business. : 余計なお世話だ
There is no room to swing a cat. : とても狭い
take French leave : 無断で退出する
take it easy : 気楽にやる
the black sheep : はみ出し者
through thick and thin : 万難を配して
turn a deaf ear to 〜 : 〜を聞こうとしない
turn blue : 青ざめる
turn over a new leaf : 心機一転やり直す
turn white : 青ざめる
【 W 】
wet behind the ears : 経験不足で
with a gray face : くらい表情で
with all one's heart and soul : 心をこめて
within a stone's throw of : 〜のすぐ近くに
【 Y 】
yellow bellied : 気が小さい

|